こども部屋について考えたいと思います。
こども部屋で議論になりそうな事は
- そもそも必要かどうか
- 1人にひとつ与えるべきか
- 広さはどのくらい必要か
- 玄関から共有スペースを通っていくようにするか
このくらいでしょうか?
こども部屋は必要なのか?
こども部屋は、家づくりの中で重要度は低くていいと思っています。
なぜなら、こどもはどんな環境でも対応してくれるから。
小さい時に、押し入れや縁側などを自分の部屋だと言い張った人もいるのではないでしょうか?
自分のこども達もそれなりに自分の居場所を見つけていくのでは?
そんなことを言いながら、うちではひとつずつ個室を作りましたけど。
こどもの荷物ってどんどん増えるので、その置き場ってことでも活躍してもらいます。
こんな感じ。
勉強は・・・どうでしょうか。自分のしたい所ですると思います。
今まで見てきた家では、
- 男部屋、女部屋で分ける(男の子2人、女の子3人)
- 3人で一部屋(男の子3人)
- 年の離れた末っ子はなしで、上の2人に1つずつ
- それぞれ個室
まだこどもが小さいところは、後で分割型が多かったです。
小学生以上だと、こども部屋を作ってあげていました。
どんな形でも、みんな満足そうでしたよ。
注意して欲しい事は、
後で分割するとその時にお金がかかるし、
部屋の荷物を片付けたり、業者さんに気を使う必要が出てくるということです。
考えただけで面倒だし、後から十万単位の出費ってなかなか難しいです。
分ける予定で、仲良しだったから結局そのままの所もあるし、いろいろですね。
こども部屋に必要な広さは?
うちは、収納込みの6畳にします。
理由は、机がすでにひとつずつあるので、
それとベッドを置くとそのくらいの広さは必要だと思うからです。
狭くていいって言われるんですよ。姑からも友達からも。
でも、配置を考えたら4畳半だとどうにもならないんですよ(^_^;
ね?
でも、対処法はいくらでもあります。
- 机を作り付けにするとか、小さなテーブルにする
- クローゼットの扉を引き戸にするかカーテンにする
- ロフトを作る
- 布団で寝起きする(収納場所に注意!)
風水とか見出すと、とんでもないことになりますよね?
机は北向き、ベッドは東向き、
長男の部屋は東、長女は南東、次男は北側。
机の配置はドアに背を向けないように、ベッドは窓の真下には置かない方がいい、
エアコンの位置は・・・きりがありません。
玄関から共有スペースを通っていくようにするかどうか
これはけっこう考えましたよ~
いろんなブログや情報を集めましたが、結局気にしないことにしました。
最近は、リビングに直結している間取りが多いですよね。
展示場でも、見学会でもほとんどそうでした。
スペースや予算の問題もあると思いますけどね。
- どんな友達と付き合っているのかわからなくなる
- 家族との会話がなくなる
- 引きこもるおそれがある
- 夜中など行動がわからない
などいろんな心配があるかと思いますが、私はこどもを信じようと思います。
こどもの人生を私が作っているワケではありませんしね。
どんな間取りでも、なるようにしかならないらしいですよ!
私はこどもの素行よりも、
散らかってるリビングを通ってお友達にウロウロされる方が嫌です。
まとめ
何か参考になったでしょうか?
間取りに余裕があるなら、作っておけばいいと思います。
将来的にも、物置だと誰も泊まれませんが、部屋ならば何にでも使えますし。
ただ、これを置きたい!こういう風に使いたい!という物があるなら
シミュレーションしておかないと後悔しますよ。絶対に。

コメント