新築で住み始めて半年ほどで内部結露が発覚したわが家。
くわしくはこの記事 ⇓

新築なのに内部結露(壁内結露)!?まじかー
こんにちはー。
4月に引っ越したばかりなんですけど、
内部結露が発覚しました・・。
こども部屋に茶色いシミが!
はじまりは、ここから。
長男の部屋なんですが、
ドア付近の床らへん(←語彙力...
カビが落ちればそのままでいいなーと思っていたのですが、
大工さんが『どーーーしても直させてくれ』というので
直してもらいました。
壁一枚を壊すのにかかる日数と費用
壁を直す方法はないので、全部壊して作り直すことに。
写真が全然撮れてなくて申し訳ないです(汗
ある日の午前中に壁を壊してボードを貼り、
午後から壁紙屋さんがパテを塗りました。
パテ塗りの時 ⇓
そして、次の日の午前中に壁紙を貼りに来て終わり。
パテを乾かさないといけないので、
やっぱり2日はかかりそうです。
壁って、簡単に壊せて簡単に作れるんですねー。
気になる費用は・・・
なぜか責任を感じた大工さんがお安くしてくれて、
3万7千円でした!
ほぼ材料代だと思います。
ありがとー♪
カビ取りのために購入したカビ取り用洗剤
壁をやり替えるほどでもないだろうと思っていたので、
カビ取り材を購入していました。
清潔戦隊カビ取るジャー!
口コミの評判が良くて、落ちそうだったのでコレにしました。
結果は・・・
取れませんでした~(ノД`)
内側から染み出ていたカビだから、取れなくて当然ですよね。
別の場所がカビた時に使ってみようと思います。
コメント