我が家のキッチンはこうなる予定なんですけど、
不満というか納得いかないところがあります。
それは、ダイニング側の収納。
提案されたのは2種類。
1.引き出しタイプ
いちばん右の収納タイプです。
●いい所
- 見せる収納は得意じゃないので、全部隠せる
- 見た目がスッキリしそう
- ほこりをかぶらない
●よくない所
・引き出しが入るので、奥行きが狭い
図面上で295となっているところが引き出しが入る所なので、
引き出しの内部サイズだと、多分250(25㎝)あるかないかかな~
A4サイズのノートやプリントは、横210×縦297なので縦には入りません。
横にすれば入りますけど。
B5サイズでも横にしないとちょっとキツイかもです。
中に何をいれるかで決まってきますけど・・・何いれます?
普段使いじゃないお皿とか?
あ、箸置きとかコースターとかいいかも。
2.カフェスタイル対面プラン
●いい所
- ちょっとしたインテリアが楽しめそう
- コンセントがついている
- 扉と飾り棚の色の違いを出すことで、コントラストを楽しめる
●よくない所
- 収納の奥行きが狭い
- 扉の中に棚はないので、収納するのに工夫が必要
- 扉なので出し入れが面倒そう
どちらにしても奥行きが狭いので、何でもは置けそうにないです。
お酒を飾るにも微妙な高さだし・・・。
扉の中に一升瓶とか置けたら最高だったんですけどね~
わたしは、決して酒飲みではないですけど(笑´∀`)
結局、下のカフェスタイルにしました。
いちばんの決め手はコンセントが付くところです。
うちは壁が少ないので、コンセントを付ける場所が少ないんです・・・。
ダイニングテーブルでホットプレートを使うときや、
料理中にミキサーを使うときにもいけるかな?
キッチンとは逆サイドですけど。
出しっぱなしでもかっこよくて、毎日使う家電なら
キッチンの上に出して置いてもいいかな~
コーヒーメーカーとか。
あと、スマホの充電にもいいですよね。
旦那が、ダイニングで飲みながらスマホ見てるので。
片付けも苦手で、料理好きでもないのにオープンキッチンにする
必要があるのか、いろいろ考えてるうちに発注かけたそうで、
もう変更できなくなりました(^_^;
まあ、これはこれでいいかな~
生活感あふれても、私らしくていいですよね?
よかったら、家づくりの他の記事もごらんください(*^-^)

コメント