うちの水廻りのメーカーは『クリナップ』です。
義両親のところも同じ。
特にこだわりはないようなので、ケンカしないように同じモノで(^-^)
クリナップお風呂のいいところ
クリナップにした理由は、お風呂とキッチンです。
クリナップのお風呂の壁は、目地が縦ではなくて横になってます。
たとえばTOTOのお風呂はこう。
出典:TOTO 浴室
クリナップはこう。青い部分が目地です。
出典:クリナップ バスルーム
下の方にも目地はありますが、カビの根が入り込みにくい
目地材なのでカビが生えても落としやすいそうです。
お風呂掃除でいちばん悩むのはカビですもんね~
もうそれだけでクリナップに決めました。
あと、排水溝のフタをステンレスにできるんです。
毎日掃除すればいいんでしょうけど、
今できてないってことはこれからもできないってことですよね?
ヘアカラーとかも使うし、長年使うと地味に違うんじゃないかな?と思ってます。
クリナップキッチンのいいところ
クリナップキッチンのいいところは、なんといってもステンレスですよね!
もちろん、人工大理石の天板はかわいいし、キッチンも明るくなってステキです。
ショールームに行くと、やっぱりいいな~って思ってしまいます。
でも、やっぱり気になるのはお手入れ!
人工大理石だと、日々の細かな手入れが必要だそうです。
色うつりとかしますよね。
そんなのムリに決まってますから、やっぱりステンレス一択。
クリナップの人も、
『お手入れに自信がない人はステンレスにしてください!!!』
って何度も言ってきます(^_^;
ショールームに行くと『S・S』のステンレスが際立ってますよね?
あれがいちばんキレイですが、お値段の関係で却下。
なので、クリンレディに決めてました。
ですが最近モデルチェンジ?したらしくて、同じ値段で
新しいのに変えてくれるというのです!
新しいキッチンというのは『ステディア』。
いま絶賛CM中です。
出典:クリナップ キッチン
本当に好きなのは右上の水色のやつ。
ただただ、かわいい。
だけど、このキッチンにするとインテリアに不安が・・・。
わたしの理想は和モダンなんですが、どう見ても和モダンのキッチンではない。
家全体の雰囲気は合わせたいので、無難に左上のにしました。
おわりに
お風呂はもう決めないと間に合わないので、色まで決めてきました!
キッチンの細かい所は、またショールームに行ってこないといけません。
けっこう面倒ではありますが、いちばん大事なところなので頑張らないとですね~

コメント